【カメラ散歩】伊東市川奈の三島神社へ

お散歩
伊東市川奈三島神社狛犬

こんにちは、chです。今回のカメラ散歩は伊東市川奈の三島神社です。無料の駐車場に車を停めてから歩きます。

ここも何度も行っているところですが、「こんな時代だからこそ神社に行こう」というYouTubeを観て、神社に行ってみようと思いました。

「こんな時代だからこそ」というのは、今は自分さえ良ければ・・・という人が多くなっているので、「心改めよ」ということでした。YouTubeはいろいろな人が投稿していますが、ためになる動画も多いのでおもしろいです。

【カメラ散歩】伊東市川奈の三島神社へ

伊豆地方の入り口として三島大社が三島市にあり、伊豆半島には三島大社の分社の三島神社が多く存在し、海を守っているように感じます。

下の画像は神社の境内から撮った「川奈の海」です。

今回はSONYα7Ⅲミラーレスカメラレンズキットでの撮影です。

35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー搭載、最高約10コマ/秒高速連写、高速・高精度なAFを実現しフルサイズミラーレスの新基準 SONY HP

川奈の三島神社の創建

創建は1188年平安時代だとされます。地元には伊豆に流刑となった源頼朝が川奈に分社を創建したという伝説が残されています。

雌(メス)の狛犬

最初の画像ですが、雌(メス)の狛犬です。本来狛犬は両方が雄(オス)のはずなのですが、雌(メス)の狛犬がいるということは、造った人が子孫繁栄を願ったものかと想像してしまいました。

江戸時代の頃から雄、雌の狛犬が造られることもあったようです。

良く見ると雄、雌がわかるように造られています。

雄(オス)の狛犬

わかりにくいですが、確かに造られた雄(オス)のシンボルが。雌(メス)には雌(メス)のシンボルが彫られています。

この狛犬は明治時代に造られたもので(明治37年10月15日と彫られていました)、時代の流れを経て、造る人の自己流で狛犬が造られるようになったのかもしれません。

本来、(奈良時代から平安時代の頃)狛犬というものは寺や神社を守る霊獣であって、強くて逞しい雄(オス)であったようです。

江戸時代頃から雄、雌の狛犬が登場したのは、女性も強くなってきたから?なのでしょうか・・・?(笑)

拝殿

古い神社なので老朽化が進み、仕方がないと思いますが建て替えられていました。

建て替えられる前はこのように風情がありました。→ 

2013年に私が書いたアメブロですが、今回と同じような内容になっているのがおかしいです。

1988年に建てられた石碑に創建800年祭とあるので、平安時代の頃となり、歴史ある神社であることがわかります。

三島の三島大社の創建は不明のようですが、奈良時代、平安時代の古書に記録が残されているそうなので、伊豆半島の三島神社も同じ頃の創建と言えるのかもしれません。

おわりに

SONYデジタル一眼カメラα7Ⅲレンズキットを持っての散歩でした。

最後に手水はできないようで、このような貼り紙が!カラスやタヌキがお水を飲みにくるのかな?(笑)

興味のある場所へお気に入りのカメラを持って「カメラ散歩」。スマホで綺麗な写真を撮ることができる時代ですが、大切なカメラと被写体と自分の貴重な時間は大切にしていきたいものです。

SONYデジタル一眼カメラα7Ⅲレンズキットのこと

SONYデジタル一眼カメラα7Ⅲレンズキットは、バランスの取れた性能と嬉しい価格なので、初心者から上級者まで幅広いユーザーに人気のフルサイズミラーレス一眼カメラです。

(詳細情報)

型名・・・ILCE-7M3K

センサー・・・35㎜ フルサイズ Exmor R CMOSセンサー

有効画素数・・・約2420万画素

ISO感度・・・静止画撮影時 ISO100-51200(拡張 ISO50-204800。

       動画撮影時 ISO100-102400相当(拡張 ISO100-409600相当)

シャッター速度・・・1/8000秒-30秒、バルブ

連続撮影速度・・・最高約10コマ/秒

液晶モニター・・・30型 TFT液晶(約92万ドット)タッチパネル対応

ファインダー・・・電子ビューファインダー(約230万ドット)

動画記録・・・4K(3840×2160)30p/24p

記録メディア・・・SDXC/SDHC メモリーカード(UHS-1/11対応)

サイズ・・・約 幅(126.9x高さ 95.6x奥行き73.7㎜

重量・・・約650g(バッテリーとメモリーカードを含む)

(主な特徴)

高画質・・・約2420万画素の35㎜フルサイズ裏面照射型CMOSセンサーと最新の画像処理エンジンBIONZ Xにより、高感度、低ノイズ、広いダイナミックレンジを実現。

高速AF・・・a9に搭載された693点像面位相差AFセンサーと425点コントラストAFにより、高遠かつ高精度なAFを実現。動体追従性能もa7Ⅱから大幅に向上しています。

高画質4K動画・・・フルサイズ領域での4K動画記録に対応。HDR(HLG)方式での撮影も可能です。

使いやすさ・・・タッチパネル式液晶モニター、2つのSDカードスロット、防塵防滴に配慮した設計など、快適な撮影をサポートする機能が充実しています。

レンズキッド・・・キットレンズには標準ズームレンズ「FE28-70㎜F35-56OSS」が付属しています。

参考・・・SONY HP

初心者の方から上級者の方まで、幅広いユーザーにおすすめできるカメラです。

タイトルとURLをコピーしました